SSブログ

2015年の通訳案内士試験、2次試験受けてきました [観光]

2015年、夏の終わりに、通訳ガイドの試験を、
英語で、一次試験受けてきました、と書きながら、
その一次試験の結果がわかったのが、11月の終わりで、
それから、あわてて、二次試験、口述試験の準備して、
その後、フランス語の勉強や、英語の翻訳やらに、
追われてまして。。。と、まあ、前置きはおいといて。

二次試験の準備ですが、どなたかは、
「口述試験なんて、何の準備するの?」
なんて、言う人いましたけど、
しないといけないと、思います。しっかり。
とにかく、試験のシミュレーションして、
ストップ watch使って。1分、2分とは、どういうものかとか。
昔受験した人たちは、面接試験は、運まかせと、
言ってましたけど。
今は、去年からかなあ?二次試験のスタイルありますので、
お稽古しとかないと、緊張を強いられるので、(こわかったです^^)
緊張しない性格の人はいいでしょうけど、
緊張しないためにも、前もってしっかり、日本についての知識を詰め込んどかないと、
真っ白になりかねません。
もう、一次試験の合格知った後は、詰め込んでました。
もう、言い訳、ぐちしてる暇もなかったです。余計なエネルギーが無駄にでてしまいますから。
エネルギー節約の原理ってありますね。

何か参考になることは、書けてませんが、
言えることは、勉強はしないといけないってことですわね、何事も。
ぶっつけ本番ほど、こわいものないです。
これも、性格かな?

ところで、ガイドラインが、近年、変更されてます。
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/exam_guideline.html
一次試験も、二次試験前も、ここを、よくのぞいてました。
通訳ガイドのfbです。
https://www.facebook.com/tsuyakuguide


2015年の通訳案内士試験、受けました~ [観光]

報告するところがないので、
こちらに、考察、感想を☆

免除などなどで、去年、歴史が合格で、
今年は、なんと、一般常識だけを受験しました。
一科目でして、もう日も暮れそうなときに、試験会場に出向かせて頂きました。
京都の、R大。

それで、通訳ガイドさんの公式 Fbがありますが、そちらを、拝見しますと、
なかなか手厳しい、ご意見が~

歴史は、個人的に、好きなので、いけるとして、
やはり、過去問を、うんうんと、自己流解析してましたが、やはり、
難しいです。予想が。

それで、私の課題の一般常識問題ですが。
去年(2014年)までは、高校の現代社会の教科書ベースからの出題とのことでしたが、
去年のブログでも書きましたが、教科書だけでは、しっかり点はとれません(泣)

今年(2015)は、試験の内容が、「高校の教科書」というのが、消えて、
「試験は、現代の日本の産業、経済、政治及び文化についての主要な事柄(日本と世界
との関わりを含む。 )のうち、外国人観光旅客の関心の強いものについての基礎的な知識を問うものとする。
・内容は、最新の「観光白書」や新聞(一般紙)に掲載された時事問題をベースに出題」
と、なりましたので、観光白書を、せっせと、ながめました。
これは、国土交通省のHPから、入手できます。

しかし、まあ、結果は、微妙です。。。
私の予想は、財政や、TTPとか、ギリシャの財政のこととかが、話題になってたので、(試験日が、八月の終わりだから、試験が作成されるのは、その数か月前で、一か月前には、絶対、印刷などの関係で、出来上がってるはずだから、それまでの、時事だろうと、思いまして(笑)」
ま、予想は、はずれましたが、観光白書は、読んでおいてよかったです。

今年の試験内容から、考察、感想ですが、
やはり、なんとも、予想不可能な試験かと。
で、いろいろ考えましたが、カンが良いように、普段から鍛えておかないと、いけないのかな、
とか、もしかしたら、常識的に考えると、消去法で、正解が導き出せるように、
なってるのかなと、いうのが、私の言葉にできる感想です。
なんとか、傾向を、絞りだせるかと、あれやこれやと、新聞を睨んだり、
本屋さんで、時事関係の本を、ながめてみたりも、しましたが。ハハハ

では、すみません、参考になるようなことを、書くのが、むつかしいので、これで、失礼します。
どうも、ありがとうございました。

あ、歴史と、地理の合格点、今年から、上がったのでは、ないかと。
確か、2014年は、60点で、これが、70点に。





通訳ガイド試験2014年直前でして☆ 日本の世界遺産☆ [観光]

こんばんは。今回初めて受けるのですけど。
過去問から見て、現代社会は、今年去年あたりとかのニュースが多いかと、思いまして。
勝手ながら、予想してます(笑)

自由貿易協定(じゆうぼうえききょうてい、英: Free Trade Agreement、FTA)は、物品の関税、その他の制限的な通商規則、サービス貿易等の障壁など、通商上の障壁を取り除く自由貿易地域の結成を目的とした、2国間以上の国際協定である。

FTAとEPAの違い

FTAは「自由貿易協定」と呼ばれ、特定の国や地域とのあいだでかかる関税や企業への規制を取り払い、物やサービスの流通を自由に行えるようにする取り決めのこと。

EPAは「経済連携協定」と呼ばれ、物流のみならず、人の移動、知的財産権の保護、投資、競争政策など様々な協力や幅広い分野での連携で、両国または地域間での親密な関係強化を目指す協定。通商政策の基本ともいわれる。

地域間の貿易のルールづくりに関しては、過去WTOを通した多国間交渉の形が取られていたが、多国間交渉を1つ1つこなすには多くの時間と労力が取られるため、WTOを補う地域間の新しい国際ルールとして、FTAやEPAが注目されている。

今年は、オーストラリアとの交渉が、新聞によくでてましたねえ。
外務省のHPに↓ありました。
「経済上の連携に関する日本国とオーストラリアとの間の協定の署名」

世界貿易機関(せかいぼうえききかん、英: World Trade Organization、略称:WTO)は、自由貿易促進を主たる目的として創設された国際機関。常設事務局がスイスのジュネーブ。
日本の世界遺産
日本には世界遺産が18件あります。

1 法隆寺地域の仏教建造物    1993 文化 奈良県
2 姫路城                1993 文化 兵庫県
3 白神山地               1993 自然 青森県・秋田県
4 屋久島                 1993 自然 鹿児島県
5 古都京都の文化財(京都市・宇治市・大津市) 1994 文化 京都府・滋賀県
6 白川郷・五箇山・の合掌造集落    1995 文化 岐阜県・富山県
7 原爆ドーム              1996 文化 広島県
8 厳島神社               1996 文化 広島県
9 古都奈良の文化財         1998 文化 奈良県
10 日光の社寺             1999 文化 栃木県
11 琉球 王国のグスク及び関連遺産群 2000 文化 沖縄県
12 紀伊山地の霊場と参詣道        2004 文化 和歌山県・奈良県・三重県
13 知床                      2005 自然 北海道
14 石見銀山遺跡とその文化的景観     2007 文化 島根県
15 平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 2011 文化 岩手県
16 小笠原諸島                   2011 自然 東京都
17 富士山-信仰の対象と芸術の源泉       2013 文化 山梨県・静岡県

18 富岡製糸場と絹産業遺産群    2014 文化 群馬県


あと、2013年訪日外国人の数 1、2、3位の国: 韓国、台湾、中国
だったかなあ?失礼しました~

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。